small-hit-fishing

小さなアタリを掛ける、送り込む等、魚との駆け引きを楽しめる釣りブログです

ちょい投げセッティング(ハリス編)

 

small-hit.hateblo.jp

 前回、私の須磨に於けるちょい投げのセッティングをご紹介させていただきまましたが、釣り場でよくハリスの長さを尋ねられますので、もう少し深掘りして説明してみます(基本的に1本針での解説です)

長いハリス=釣れる、という事ではありません

あくまでも選択肢の1つですので

 

ハリスが長い事による欠点

絡みやすくなりませんか?

長いハリスはキャスト時にしっかりとサミング(着水直前にラインを止める事)できないと高確率で絡みます

風が強いと餌交換しずらいのですが?

慣れないと、餌交換どころかガイドにラインが絡みます

オモリをつかんでハリスを手のひらで滑らせると針を掴めます

竿が短いのですが大丈夫ですか?

確かに長い方が扱い易いですが、2㍍前後あれば可能です

キャスト時に後方と地面の障害物(持ち物等)に注意しましょう

底に着く前に、チャリ子・フグに直ぐ餌とられますが?

そんな時は短いハリスでも同じです

釣り場を変わりましょう

浅い場所でも大丈夫ですか?

波打ち際や浅く岩がゴロゴロしている場所は、波に揉まれて舞い上がるので不向きです

ハリスがもったいないのですが?

ハリススプール1巻き使いきって考えましょう

 

特別良い事ないですよね(^_^;)

事実、友人や娘の仕掛けはハリス50㌢程度にしてます

 

それでは何故私はハリスを長めにするのか?

そんなの好みです←ウソです(笑)

 

長いハリスにする理由

磯でフカセ釣りをする場合は最低でも2ヒロ半以上(4.5㍍)のハリスの長さを使用します(浅い棚で釣れる時はハリスの中に浮きが入ります)

かたや、ヘラブナ釣りでは例外もありますが、通常50㌢程度です

それぞれ理由があっての事ですが、今回はちょい投げ釣りでの理由を説明してみます

 

オモリを動かすのではなく餌を動かす意識を持つ

友人や娘のハリスを短くする最大の理由はここにあります 

見ているとゴロゴロ引きずるだけ、オモリは餌じゃないっ!

確かに底の状態を知る為にオモリを感じる事は必要ですが

その先にある餌をどうしたいのか?

結局根掛かりも多くなる(泣)

 

一度は経験した事の有る人も多いと思いますが、キャスト後オモリが底に付いて直ぐにグィーン!て持っていかれて慌ててスカッ!😵💦ってないですか?

キスは常に底べったりの餌を食べるだけではなく、上から落ちて来る餌も食べます

嬉しい事にこの状態のキスは活性が高く大きなアタリをだします

(一発で餌を吸い込む事もよくあります)

この状況をキャスト時以外に意図的に作り出す為に長いハリスを使用します

ルアー用語でリフト&フォールと呼ぶらしい

上下に餌をゆっくり自然落下を意識して、フワン→止めるの繰り返し

時には、小さく上下にズル引き混ぜて誘う

ハリスが長いとその分小さなアクションでも先の餌は大きく動く!

当然宙に浮いている間は他魚も釣れますが、そこは誘い方は出来てると思って(^_^;)

ちなみにカレイにも有効な方法ですよ

(カレイは下から舞い上がる餌、落ちてくる餌によく反応します)

 

一匹のキスを楽しく大事に釣ろう!

ロングハリスのちょい投げは、サーフキャスティングでは出来ない細かい誘い等、ちょい投げのメリットだと思います

この釣り方が他の人より釣れるではなく、一匹が楽しいと考えての釣り方と理解して下さい

 

沢山キスがいる場合は2本針、3本針でダブル・トリプルで釣る方が沢山釣れます

まわりで釣れてない時に、釣れるのも時々ありますが(笑)

 

他にも底を引きずる時間が少ないので根掛かりが減ります

また、根掛かりしても針なのかオモリなのかが解りやすい

ハリスは案外針に近い場所で切れますし、針交換で3回程度は結びなおすだけですみますので、ゴミも少なく経済的です(早く結べないと辛いですが)

 

確かに多少の技術や知識は必要ですが、やってみると楽しいですよ

 

と、ここまでが2019年度のセッティングです←おいおい(笑)

で、2020年度は少し改良してみました

そのあたりを次回記事にしてみます

 

今回は文章ばかりで読みにくいなか、ありがとうございました。